前回のブログの続きです。
日の出温泉をチェックアウトした後は、歩いて正徳寺温泉初花へ。
![温泉批評 2017秋冬号【電子書籍】[ 双葉社 ] 温泉批評 2017秋冬号【電子書籍】[ 双葉社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8393/2000007258393.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 880 円
- 楽天で詳細を見る
この温泉批評の「日帰り温泉ランキング」で1位になってるのを見て、いつか行ってみたいと思っていたところです。
最寄り駅は、石和温泉駅の隣、春日井町駅ですが、JR中央線とは思えないほど電車の本数が少なかったので、日の出温泉から歩いていくことに。
大体時間は40分くらい。平坦なので余裕でした。
天気が良く途中で富士山もみえました。
Google Mapの指示通りに進んだのに途中から農道に。
ほんまにこれで合ってるんかいな!?と不安になったところで、建物が見えてきました。
あった!あれだ!
農道から行くと建物の裏についてぎょっとしたけど、正面に回ってみたらちゃんと温泉でした。
入るとまずは靴箱が。
入り口で入浴料を支払い。現金のみなので要注意です。
いざ温泉へ。
ロッカーはかなり殺風景な感じでした。
じゃーん。
これが地下945メートルから自噴するぬる湯。
これでもかってほどオーバーフローしてます。
手前がぬる湯で奥が熱めの湯。
熱めでも40度くらいなので本当にいつまでも入っていられます。
多分2時間位入ってました笑
温泉を満喫した後は食堂へ。
メニューが多くて迷ったのだけど、ここは素直に定番のうな丼(3600円)を注文。
この初花、養鰻場だったところに温泉が湧いたので、
鰻が食べられる日帰り温泉はじめましたっていうギャグみたいな所なのです。
鰻は注文してからさばいてくれるので割と時間がかかりました。
出てきたうな丼はこれ。どうみても美味しいやつ!
もちろん無茶苦茶美味しかったです。
普段白米を食べない私もハフハフいいながら完食しちゃいました。
食事の後は再度温泉に1時間ほど入り帰宅。
よく考えたら、初花くらいなら東京から日帰りで来れるんですよね。
日曜日だったのにも関わらず空いててのんびりできるし、温泉といい食事といい、さすが温泉批評で1位を取るだけのクオリテイに大満足だったので、今度日帰りできてみようと思います。