先日床拭きロボットブラーバ371jを購入しました。
同じiRobotから出ているお掃除ロボットのルンバは持っていてすでに5年利用しているのですが、出かける時にボタンを押すだけで掃除ができる気軽さがすっかり気に入り、もうルンバがない生活なんて考えられません。
そんな感じでルンバだけですっかり満足していたので、ブラーバの存在は完全にスルーしてました。しかし偶然ブラーバの特徴を目にしてこれは買うしかない!!!と購入。もう家の床がピッカピカでどうしてもっと早く買わなかったのだろうと悔やむくらい気に入っています。
ブラーバの一番の売りは市販のクイックルワイパーシートをセットして使用できること。掃除が終わったら捨てるだけなのでとっても便利なんです。また、ルンバと違い音が静かで夜でも安心して使用できるので、私は夜ご飯後、お風呂に入っている間に毎日リビングで稼働させています。
さて、このブラーバ、売ってるところでかなり値段が違うんですよね。

【国内正規品】 iRobot 床拭きロボット ブラーバ 371j ホワイト
- 出版社/メーカー: iRobot (アイロボット)
- 発売日: 2015/06/03
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
Amazonでは11月30日現在33263円ですね。
[rakuten:ec-current:11905692:detail]
楽天は出品店舗がたくさんありますが38000円くらいが相場でしょうか。
ブラーバ371jは公式のショッピングサイトでも販売していて、
今は一番ここが安く31320円です。
で私はというとAmazonで29800円の時に買いました。
Amazonのヘビーユーザーの方は知っていると思いますが、Amazonって本当に価格変動が大きいのです。ちょっとした日用品とかならともかくブラーバのような家電となるとちょっとでも安くで買いたいですよね。
じゃあどうやってAmazonの価格変動をチェックするかというとこれが簡単。
KeepaというGoogle Chrome用のプライスチェッカーアドオンを入れるだけなんです。
詳しくはこの辺の記事などがわかりやすいと思いますが、簡単にいうとこのアドオンを入れてしまえば、Amazonの商品ページを開いた時、その商品の価格推移がグラフで表示されます。ブラーバ371jのページのグラフはこんな感じです。
オレンジがAmazonの出品、紫が出品者による出品、黒が中古商品です。
少し見にくいですが、オレンジの最安値の部分が29800円になっていますよね。
過去の履歴も3年間遡って見れるのですが全部目を通しても29800円より安くなった履歴がなかったので、11月に29800円に下がったときを狙って購入しました。
すっごく便利だと思いませんか、これ。
ちなみにAmazon.comでも利用可能です。
というわけで今回は最安値のAmazonで買っちゃいましたが、iRobotの公式ショッピングサイトって実はハピタス経由で1.4パーセントのポイントが貯まるので、ハピタス経由でポイントを貯めて、さらにキャンペーン中のiRobotで消耗品のプレゼントも貰っちゃうっていうのもアリだと思います。