こんにちは!
あまりブログを更新していませんが元気にしています。
旅行が趣味の私としては辛い日々が続いていますが、旅行に行けず時間を持て余しているので、1年前から真面目に英語の勉強をしています。
続けている勉強法の1つはオンライン英会話。
息子がリップルキッズパーク という子供向けオンライン英会話を続けていたので、同じ会社がやっているレアジョブ英会話
で、まずは4620円の日常英会話月8回のコースに申し込んでみることに。
ちなみに、レアジョブ英会話はポイントサイトのハピタスを経由して申し込むと、2500円分のポイントが貰えるので、もちろん経由して申し込みました。
楽しく続けていたのですが、どうせならもっと話したい!でも毎日レッスンだと6380円。しかも、土日は息子が邪魔するだろうから受けられないだろうし…と思っていたら、学研のKiminiオンライン英会話で、ウィークデイプランというお得なコースが始まったのを発見!
平日の日中(9時~16時)に1日1回受けることができ、月会費は2980円(税込3278円)!
※この金額はキャンペーン期間中に申し込んだ人だけの金額で、現在は3980円(4378円)になっています。
これは安い!と思い、今年2021年の1月に学研のKiminiオンライン英会話に乗り換えました。
というわけで、、レアジョブ英会話と学研のKiminiオンライン英会話の違いについて紹介したいと思います。
レアジョブ英会話
の特徴
- 真面目な先生が多い
- 先生の研修がしっかりしているのか、教え方がみんな上手
- コロナ以降、生徒が増えすぎて予約が取りにくい
息子が続けていた(現在は別のオンライン英会話へ変更しました)リップルキッズパーク でも、コロナ以降予約がかなり取りづらかったので、先生不足の状態が続いているようです。
正直、これは乗り換えの理由としてかなり大きかったです。
学研のKiminiオンライン英会話の特徴
- 学研がやっているだけあってテキストがとても良くできている
- 先生の数が潤沢で予約が取りやすい
- 先生の当たり外れが大きい
コースは自分で自由に選べるのですが、どのコースもテキストが本当に使いやすい!
さすが学研がやってるだけあるなと思いました。
ただ、先生の当たり外れは本当に大きいです。
給料の安さなど会社の待遇が悪いという愚痴を聞かされてレッスンが終わったことも…笑。
ただ、気に入った先生に会えればその後はずっとその先生を指定すればいいし、私は個人的に世間話などのフリートークをこなすほうが英語が上達してるように思うので、そこはあまり問題にはなりませんでした。
ちなみに気に入った先生はお気に入りとして保存することができ、私は現在5人の先生をお気に入りにいれて、その中から毎日予約するようにしています。
学研のKiminiオンライン英会話での4月のレッスンカレンダーはコチラ。
16回受講しました。他の月もだいたいこのくらいの回数です。
大体1回のレッスンが200円ちょっとしかかかってないと考えると、かなりお得ですね。
まとめ
コロナ後、すっかりママ友と会ったりすることがなくなったのですが、英会話の先生と毎日話すのはいい気晴らしになってます。
10ヶ月オンライン英会話を続けてみて、 スピーキングとヒアリングが劇的に上手になった!ということはないのですが、ネイティブレベルで話せる息子が、「上手になってるよ」と言っていたので、上達してるのは確かみたい。
まだまだコロナ禍で自粛が続きそうなので、今は英語を上達させるチャンスだと思い、頑張って続けようと思います!